
人間関係も仕事も「論理」だけではもう限界!
「感情」を理解して、人間関係や仕事に活かす
感情活用研究会
スタートアップ・セミナー
2018年2月4日(日)午後 @清澄白河
感情活用研究会 Feel for Life とは
あなたは、感情を置きざりにしていませんか?
あなたの自身の心の声を聞く
そして周囲の心の声に耳を傾ける
Feel for Lifeは
感情を理解し、感情とつながることで
本来持っているチカラを取り戻すこと
また、感情を人生、関係性、ビジネスで
どのように活かしていけるかを
学び・探求する団体です。
感情の活かし方を学ぼう
これまでずっと、組織で働く人たちに向けて
論理思考力、交渉力、営業提案力、リーダーシップなど
スキルトレーニングの仕事をしてきました。
みんな、仕事でより成果を上げたいと願い
もっとうまくできるようになりたいと、ノウハウを求めてきます。
でも、現実の世界では、そこで伝えたスキルやノウハウだけで
うまくいくとは限らないのです。
そりゃ、教科書通りになんていかないよ。
じゃぁ、どうしたらいいんだ?!
結局、世の中は人の気持ちで動いている。
感情が動かしている。
そう気づきました。
「ならば、もっと感情について学ばないと。」
そんな思いに共感して集まった4人でスタートしたのが
感情活用研究会 Feel for Life です。
より多くの人と知恵を共有し
みんなのよりよい人生につなげていきたい。
もし、あなたが少しでも共感できるところがあれば
共に学びましょう。
チーフコーディネーター 中川繁勝
概 要
日時
2018年2月4日(日)
スタートアップセミナー 14:00~17:45
ネットワーキングパーティ 18:00~20:00
場所
アクセス
都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅下車 徒歩3分
参加費
フル参加 8,000円
セミナーのみ 4,000円
パーティのみ 5,000円
プログラム
13:30 ●開場・受付開始
14:00 ●セミナー開始/イントロダクション
15:00 ●セッション1
15:30 ●セッション2
17:00 ●セッション3
「Feel for Networking ! ~How do you feel ?~」
17:30 ●クロージング
18:00 ●ネットワーキングパーティ

セッション1
「なぜ感情なのか? ~心理的安全性の真実~」

三森朋宏 Tomohiro Mitsumori
チーフアナライザー
EQ実践家、EQ認定トレーナー
カスタマーエンジニア、営業職を担当後、社内研修のインストラクターに職種転換してEQと出会う。
以来、新入社員研修をはじめ延べ2,000人以上にEQを実践。社外の人材育成コンサルティング、組織開発を担当する中でEQのエッセンスを導入し、人と組織のポジティブ・チェンジを支援。綿密なデータ分析を通してEQによる行動の変化を理論的に明らかにしている。
あなたは、心理的安全性やマインドフルネスについて
どこまで知ってますか?
Googleのプロジェクト「アリストテレス」が明らかにした生産性を高める心理的安全性・・・
最近は、この言葉もバズワードのように多くの場で使われるようになってきましが、
なぜ「心理的安全性」が生産性を高めるのでしょうか?
「心理的安全性」がある状態とは、一体どのような状態なのでしょうか?
「心理的安全性」はどのようにして高めたらいいのでしょうか?
同じようにGoogleの Search Inside Yourself がブームの引き金となったマインドフルネスも多くの講座が開催され、やり方について伝えられる場はたくさんありますが、
なぜマインドフルネスがビシネスの成果に関係するのでしょうか?
これらについて説明される場はほとんどないのが現状です。
なぜなら「心理的安全性」「マインドフルネス」とビジネスの成果の関係を裏付ける「ある理論」に精通し実践レベルで伝えられる専門家が、日本にはほとんどいないからです。
その理論とは Emotional Intelligence(情動知能、EQ)。
1990年に発表され、脳科学の分野でも研究が進められている感情に関する理論です。
セッション1では、そのEQの実践家でもあり専門家でもある三森朋宏が「心理的安全性の真実」として
・心理的安全性とは何か
・心理的安全性は、なぜ生産性に関係するのか
・心理的安全性をつくり、高め、維持する方法
・マインドフルネスとビジネスの関係
などについてご紹介します。
セッション2
「感情活用のアプローチ ~感情を再認識する~」

折口みゆき Miyuki Origuchi
チーフファシリテーター
組織開発ファシリテーター、コミュニケーションデザイナー
組織開発ファシリテーション、組織活性化コンサルティング、対話型研修のトレーナー育成、大学での次世代リーダー教育等に携わり、コミュニケーションをベースとした『"共創"の組織づくりと人づくり』を実践している。 U理論や相手の内なる感情にアプローチしたファシリテーションを得意とする。
ミッションは、お互いが深く共鳴し活き活きと生きるために「対話を通じて、笑顔溢れる未来を創る」。

あなたは心の構造を知っていますか?
なぜ感情は起こるのでしょうか?
私たちは、仕事や人間関係のなかで、イライラしたりモヤモヤしたり、いわゆるネガティブ感情を日常のなかで体験しています。
そんなネガティブ感情に振り回されたり翻弄されたりしていませんか?
しかし、従来型の教育では、感情をどう扱ったらいいのかを教えられることはありませんでした。
扱い方がわからないために、私たちはその感情を感じないようにし、抑圧するという選択をしています。
感情はただのエネルギーです。
感情はメッセージを届けたら、あなたのなかを通りすぎ去っていきます。
感情からのメッセージを受け取り、感情の下にある無自覚な思い込みに気づけるようになること。
それを知ることが、ビジネスを、人間関係を、うまく運んでいくための感情の活用法です。
セッション2では折口みゆきが感情活用法のカギをみなさんにお渡しします。
あなたはそこからどんな扉を開けていきますか?
セッション3
「Feel for Networking ! ~ How do you feel ? ~」

中村泰彦 Yasuhiko Nakamura
チーフプラクティショナー
有限会社YAS 代表取締役
エマジェネティックス(EG) マスターアソシエイト
国際青年会議所公認 国際トレーナー
年間130を超える研修に出講する一方、中小企業経営者への組織強化コンサルティングや経営理念コンサルティング、人材育成内製化支援、業務改善コンサルティングサービスを提供。また、脳科学をベースに思考特性と行動特性を紐解くエマジェネティクス(EG)の数少ない国内マスターアソシエイトとしても活躍。
近年は感情の探求を深めることで EG + EQ による思考・感情・行動を結びつけたアプローチによる研修やコンサルティングを多方面で実践提供。より良い生き方と働き方を提案している。

How do you feel now ? いまどんな感じ?
多くの経営者、マネージャー、リーダーは経営のリソースである人・物・金・情報をどう動かすかを考えているでしょう。
その中で「人」という要素だけがちょっと違っています。そこには感情があるんです。
理屈では分かっていても、人はその通りに動くわけではありません。
感情がすれ違ったままでは、大きな飛躍を遂げることは難しい。
互いの感情に気を寄せることが大切なんです。
セッション3では参加者のみなさんが体験を通して学ぶ機会として、思考と感情と行動について考える場を中村泰彦がリードします。
自分の相手の行動の理由がどこにあるのか?
感情活用の総合演習です!
主催
Feel for Life
運営
ギビングツリーパートナーズ株式会社
THデザイン
有限会社ワイ・エー・エス


スタートアップのその先は
セミナーに参加していただいた後
EQ, EGに関連した、思考と感情と行動の関連性を学ぶ勉強会のご案内を差し上げます。
またfacebookページでも情報共有しながら
感情の理解と活用を進めていきましょう。